気まぐれ日記


 普段の生活で,何かちょっとしたことがあったり,ちょっとだけ写真を撮ったりしたときに更新します.
 写真はクリックで別ウィンドウに拡大表示します.
 
2007/10    2007/12 過去の日記 
2007/11/28(wed)
視界確保
 4年間使っていた自転車用のLEDライトを失くして,ヤフオクで代わりにLED19灯のライトを買ったのが先月.
 しかしこのライト,各部の品質も悪いし,何より19灯もLEDをつけてるのに,光が拡散して5mも離れたら照らしているかすら判らないって具合で,セーフティーライトにしかならないという残念な代物だった.

 まぁ,フラッシュライト括りつけるのがあまりにも不便だったのと,安いんであまり調べもせずに買ったのが失敗だったわけだ.しかし,ほぼ毎日,大学から下宿までの帰り道2kmの夜間走行がある以上,セーフティーライトでも無いよりゃましと着けていた.
 しかし,当然明るいライトは欲しいわけで,今度はしっかり情報収集をした上で購入を検討する.

 まず最初は,胡散臭い中国製の失敗を受けて,ここはやっぱり専用製品にしておこうと,自転車ライトの王道CATEYEで検討する.
 俺の使用用途は基本的にタウンユースだが,近所には街灯のほとんどないエリアもあるうえ,金沢の道は自転車にあまりにも不親切だ.(車でも不便だが)
 それなりに路面を照らせる物を…と検討すると,単3乾電池x4で1W・LEDx1の HL-EL520 が候補となる.

 ところが,このHL-EL520,ユーザーレビューなんかを見てみると,確かにそれなりの照度はあるが,照射角度が狭く,路面を照らすにはやや不向きという意見が多々.
 集光型ライトの自転車走行時の不便さはかなり前からいろいろと実感しているから,この特性は頂けない.(失くした HL-EL300 はそれなりに広角で便利だった)

 この上のグレードとなると,Ni-HM充電池に3W・LEDx2の HL-EL710RC だが,これはオフロードの夜間走行にも対応と謳ってるくらいで,明るいんだろうが,定価3万はさすがに手が出せない.
 Panasonicのスポーツライトやら,他メーカーも調べてみるが,どれも1W程度と出力が低い上にスポットが強く,決定打に欠ける感じである.

 そんなこんなで専用品にこれといった製品を見つけられないまま,いろいろ調べていると,フラッシュライト(懐中電灯)を自転車に固定するブラケットを発見する.

 RAYSVISION M-BC 自転車用 LEDライト バイククリップ ブラケット
 この製品,使用できるライト径がφ25-30mmと,かなりの制約があるものの,ワンタッチ取り付けにして固定はそれなりに強固で,オフロード走行にも耐えるらしい.
 これはいけるかも知れないと調べていると,結構フラッシュライトを自転車につけている人は多いようで,そんな人からもなかなか好評な製品だ.

 これは使ってみる価値はありそうだと,買っちゃいました.
 今回はヤフオクで\300x2+送料=\1,655で購入.他所の通販サイトで見たら単価\1,500だったから,まぁ上等だろう.
 (もしかしたらまた,大陸お得意の模造品ってこともありえるのかも)

 で,昨日届いたのがこれ.

 自転車側はネジによる締め付けで強固に固定.ライト側はラッチでワンタッチに固定である.
 自転車側のネジ,ライト側のラッチ,どちらも樹脂製である.強度は大丈夫なんかな?


 早速自転車に取り付けて,手元にある GENTOS Super Jupina SJ-H3A を載せてみる.

 このライトはグリップ径がφ28.5mmなんだが,ブラケット底部のRがそれより小さいため,引っかかってそのままでは載らない.
 φ30まで対応となっていたが,実際にはφ28以下かな.残念.
 製造元のRAYSVISIONのフラッシュライトはどれもグリップ径がφ26程度なんで,本来はそれに特化した作りなんだろう.

 ライトを削るわけにも行かず,なんとかならんかと弄っていると,上部のゴムスペーサーを外して,ブラケットの引っかかってた部分にライトのロゴ部の平面部を合わせると,なんとか載せることができることに気がつく.

 2ラッチしか噛んでない状態で,路面の段差なんかの衝撃で外れないか心配だったが,走ってみると意外としっかりしている.
 凸凹タイル張りの歩道を走ると,若干光軸がブレるが,実用上問題ない範囲だ.結構粗い路面でも,しっかり取り付いている.(俺の自転車はフロントサスがついてるので,それである程度衝撃が吸収されてるのもあるだろうが)

 なかなか期待通りの製品である.
 暫定的に Super Jupina 装着だが,前方から路面まではっきり見える.路面を「読む」じゃなくて,「見える」.街頭のない裏道もドンと来い.
 嬉しくて,晩飯に後輩たちと,下宿と真逆の方向のちょっと遠い店まで行ってしまった.そういや,EL-300を買ったときには,夜道15km(片道)走って川北花火見に行ったっけ.

 あとは,この Super Jupina ってライトは集光性が強すぎて,自転車で使うには視野が狭く不便なんで,散光型のライトを探し中.


2007/11/25(sun)
体力が…
 発表会のあった木曜日は冷たい雨が散発的に降る,北陸の冬な天気だったが,今日はまた秋に戻った感じで綺麗に晴れた.
 秋休み中の休日は夢考房も閉館で,作業もできないし,発表会も無事に終わった所で残り少ない秋休みを楽しんでみる.

 といっても,起き出したのが昼だったもんで,それほど遠出も考えられず,でも久しぶりに自転車で走りたい気分.
 そんなわけで,2時間くらいで走れるルートを考えて,山か海か迷った挙句,海を目指すことにした.

 海を目指すと決めたら,とりあえず犀川まで出てみる.


 犀川大橋の下流,新橋から.
 犀川緑地の紅葉がまさに見頃で綺麗だ.

 犀川沿いの自転車道は軽く走るにはお気に入りのコース.
 一般道と交差することなく,海までノンストップで走り続けられるから,ついつい走りきってしまう.

 犀川河口の金石まで下ったら,今度は海沿いにしおさいロードを走って松任海浜公園まで流す.
 ここはそこそこの交通量があるが,平坦な直線路で,路肩もそれなりにあるから走りやすい.むしろ併走する海沿いのサイクリングロードは砂に埋もれてNG.

 海浜公園からは適当に街中を抜けて東進すれば,あっという間に戻ってこれる.
 今回の走行は,走行時間:1:39,走行距離33.5km,平均速度20.2km まぁ,サクッと走ればこんなもんか.

 しかし,久しぶりのサイクリングだったとはいえ,えらく体力が落ちてることに気がついてしまう.
 以前なら平地はトップギアで巡航できたんだが,それが怪しくなってるってのはまずいなぁ.

 やばいなぁと思いながら,これから数ヶ月は雨ばっかり.


2007/11/22(thu)
やっぱり地味
 今日は,夢考房プロジェクトの一年の活動の成果を発表する,プロジェクト発表会.
 多くのプロジェクトが大会が終了してその反省も済ませ,そろそろ来年度に向けた活動方針を決めるこの時期に,その年の成果を内外に発表するというものだ.
 発表は,大学内の建物に展示物を持ち込んでのポスターセッションと,15分のプレゼンテーションを2回.当日はメンバー全員正装で,大学の教職員はもとより,OB,父兄,スポンサーや世話になっている企業の関係者まで見学に来るという,なかなか本格的なものである.

 俺はここのところ,朝が弱いのが問題だったが,何とか寝坊せずにすんだ.
 が,いざ行かんと下宿から出ると,車の上が白くなってる.まだ11月やぞ.今年の冬はなんぼほど早いねん!


 ボートの展示の部屋は,昨年と同じくフロアの最奥.隣の部屋はそこそこの見学者がいるのに,そこで踵を返して帰ってしまうのは昨年と同じ.
 まぁ,以前,階段上がってすぐの部屋で展示したときも,見学者は素通りで少なかったのが悲しい事実だが.

 それでも,今までは土曜日開催だった所を昨年から平日開催にしたこともあり,企業の方々の見学は確実に増えている.
 それなりの知識を持っている方へ説明するのは,キツイ質問で返り討ちに会いそうになることも多いが,説明し甲斐はある.

 全て見学してみるという方もいて,そんな方には,水中翼艇であることやら,ロール制御のことやら云々,きちんと説明すれば,「見かけによらず,なかなか考えてある」と言われることも.
 ありがとうございます.…しかし,やっぱり人力ボートって第一印象地味なのね.



 途中,Sの内定先の方々が現れて,奴は逃げようとしたのだがご指名かかったり,オレンジ氏の両親が来てたり,指導教授のリクエストで発表が1回増えたりしたが,まぁ,今年は無事に終了だろう.
 後輩も,かなり説明の要領を心得てきてくれて,やれやれである.
 今年で,現人力ボートの復活メンバーが2人とも抜ける訳で,まだまだ頼りない所もあるが,頑張ってもらいたいところだ.


2007/11/21(wed)
世間の興味
 出だしの遅れた発表会の準備も大詰め.
 スライドやらポスターやらのギリギリまでの修正に次ぐ修正だったが,なんとか形になったのはやれやれだ.

 いよいよ明日は発表会当日.
 今日は昼から,展示会場へのボートの搬入やら,会場設営やら,準備があった.

 …が,寝坊しました.30分遅れて,着いたときには重量物の運搬は終わった後.すんません.
 で,ボートの会場への搬入と,会場設営となる.会場レイアウトは昨年とほぼ同じだから,サクッと終わらせる.


 ところで,会場設営も終わって,さて帰るかという頃に,ボートの展示の隣の部屋にテレビ局が取材に来ていた.
 発表会前日ってニュースで,生中継だそうだ.

本番中
ニュースといえど,かなりの数の撮影スタッフが動員されている
夕闇に包まれつつある発表会会場と,中継車
 

 ところで,この撮影をしていた部屋,明日の発表会ではエコランが使用する部屋であるが,展示品やパネル,机などは撤去して,他にもいくつかのプロジェクトの成果物を持ち込んでの撮影であった.
 中継ってことで,時間の関係もあるんだろうが,完全な演出である.実際の番組を見てないんでなんとも言えないが,ニュースといえど,作られるものなんだと実感させられる一幕.

 で,その撮影対象になってたプロジェクトは,ロボット,ロボカップ,福祉機器,エコランの4プロジェクト.

 ロボットは今年,国際大会に出場しただけあって,広報的に当然といえば当然か.
 ついでに昨今のロボット・人工知能人気にあやかって,ロボカップ(ロボットサッカー).
 そして,地球温暖化なんかの煽りを受けて,エコラン(低燃費カー).
 福祉機器ってのは筋電位制御の義手を作ってるが,福祉・介護ってのも最近の人気ネタだな.

 他にも,フォーミュラーカーとか,人力飛行機とか,ソーラーカーとか,目を引きそうなプロジェクトは幾つもあるが,今回は彼等は取材対象から外れたようで.
 数年前なら,確実に彼等にもカメラが向いたんだろうな.電気自動車とか,レスキューロボットなんてのも時期によっては有り得たかも知れない.

 こうして見てみると,ニュースの撮影にも,演出であるにしても世間の興味が垣間見られて,面白い.
 そして,全てではないが,これは各プロジェクトの新人の参加数の増減とも一致している部分があるってことも,興味深い所だ.


 そして,その観点からいくと,ボートにはカメラが向けられることはまず有り得ないってこと…


2007/11/16(fri)
鏡面仕上げ
 10月にNC終了報告をした水中翼の雌型,その後気の遠くなるようなペーパーがけを経て,仕上がってきました.
 そんでもって最近は,分割して製作した雌型を連結するための加工をしています.

 しかし,分割して作業するにしても,やっぱりでかい.テーブルが500mm以上動く,大型の機械じゃないと加工できない.
 で,その大型のボール盤は夢考房には2台あるんだが,片方は老朽化で加工に制限があり,実質,使えるのは1台.
 これがまた人気機械なもんで,高専ロボコンの大会間近ってこともあって,なかなか使うことができない.

 なんとか合間を縫って,ちょっとづつ加工しています.

型同士を連結するための穴加工中
う〜ん,やっぱりでかい
どうだっ,鏡面仕上げ! 後輩がなかなかの技を見せてくれました
ここまでやらないと,FRP成型したあと離型できない

 利用がかなり制限されるマシニングセンタより,こういう便利な汎用機を増やして欲しいんだよな.
 でも最近じゃ,工場ではマシニングとかの自動機ばかりで,こんな機械はほとんど作られてないんだそうな.


 ところで,北陸で雪雷と霰のコンボが見られるようになると,太平洋側では蜜柑がおいしくなってきます.


 和歌山出身の後輩が,実家から大量に送られてくる蜜柑をおすそ分けしてくれました.
 俺はみかんは愛媛産が好みだが,彼の所の有田みかんは考え改めさせられるほど,うまい.


2007/11/12(mon)
高性能だけど使いにくい機械
 ここ数日,こないだまでの陽気からうって変わって,急に冬の天候である.
 北陸で冬といえば,冷たい雨と,強風と,そして極めつけは強烈な雪雷と霰のコンボ.
 ここ3日ほど,地面ごと揺さぶるような雷と,それに続く銃撃のような霰が一日中,散発的に続いている.

 あぁ,またこの季節が来たかとうんざりしながら,雷が鳴るたびにPCに冷や冷やし,でもこれがないと冬って気がしない.俺もすっかり北陸人になってしまったな.
 しかしまだ11月の半ば.今年はえらく早いんでないか?


 ところで,先週から機械を移動させたり,棚を詰めたりと改装していた26に,なにやらごっついものがお目見えした.

新たに入ったのは日立精機のマシニングセンタ ATC搭載!

 どっかの工場から譲ってもらったそうで,3軸のマシニングセンタ.
 まぁ,若干時代遅れかもしれないが,3軸同時制御ができる機械は夢考房では初だ.(今までのNCフライスは2軸同時制御)

 そして何より,今までのNCフライスでは外部入力によるプログラム切削はおまけみたいな物で,メモリ容量が少ないから大した加工はできなかったんだが,こいつはかなりの容量を持ってるらしい.
 こら,いろいろと遊べそうな機械である.

 ただ,こいつの導入に伴って汎用フライス盤が1台廃棄されたのが残念だ.
 このフライス盤は確かに古い機械で主軸の変速にギア交換が必要だったりするが,他の機械より剛性が高くて重切削にも耐えるし,ボールネジ搭載だからダウンカットも問題ない,そしてXY軸の無断変速自動送りが使えると,なかなか便利な機械だった.
 ただ,機械的にはまだまだ大丈夫だったらしいが,電気系が寿命で,古い物ゆえに交換部品もないとのこと.初心者にはとっつきにくい機械だが,加工に慣れた面々からは人気の機械だっただけに,残念だ.

 で,このマシニング,どう運用するかはまだ検討中らしいが,多分,学生が自由にプログラム突っ込んで使うなんてことは,恐ろしくてできないだろうとのこと.
 結局,ある程度のパターン化されたプログラムをいくつか用意しておいて,利用者はそれに数値を入力することでブロック運転する程度じゃないかと.
 確かに,学生のプログラムで自由に運転なんてしたら,何が起こるか分かったもんじゃないが,そんな使い方だと勿体無さ過ぎる.折角のATC(オートツールチェンジャー)も半分お飾りだな.
 …現状,マシニングを活かせるだけのプログラムを作れる奴はほとんどいないのも事実だが.

 世間一般の工場では,マシニングセンタの自動運転による量産が一般的なんだろうが,夢考房みたいな多品種少量の加工だと,融通の利く汎用機の方がいいんじゃないかという気がする.
 もしくは以前俺がNCフライスで翼型を削ったときのような,完全なプログラム切削ならまだ加工の幅も広がるんだがな.(これも特例だったんだけど)
 
 …まぁ,学生が使えるようになるのは4月からだそうで,俺はどっちにしろ使えない.残念!


2007/11/9(fri)
発表会シーズン到来
 学期末の試験やらレポートやらのコンボが過ぎ去って,そろそろ秋学期も終わり.1週間の秋休みがある.(俺の通う大学は3学期制)
 が,例年のことだが,夢考房メンバーにとっては,「秋休み? 何それ?」となる.例年通り,プロジェクト発表会の準備が大詰めを迎える時期でもある.

 プロジェクト発表会ってのは,多くの夢考房プロジェクトが大会が終了してその反省も済ませ,そろそろ来年度に向けた活動方針を決めるこの時期に,その年の成果を内外に発表するというものだ.
 発表は,製作物の展示とポスターセッション,それに15分のプレゼンテーションが2回だ.

 俺は1年のときから毎年,発表者だったりポスターの製作だったり,ガッツリ関わってきたが,今年は一線を退いて後輩に任せ,バックアップに回る.(昨年もそのはずだったんだけどな)
 で,授業が一段落した今頃から,発表の準備が本格化する.…ちょっと遅くないか? 以前,俺のときは,10月末から準備に入ってたんだがな.

夜遅くまで,大学に残って発表の準備.お疲れさま. 久しぶりに10階まで上がったんで,夜景を撮ってみた.

 まぁ,なんにしてもあと2週間弱.詰めていこう.


2007/11/3(sat)
紅葉狩りがてらのドライブ
 いつの間にか秋なんて書いたのはついこの前の気がするが,あっという間に秋も終わり.なんか最近,日が過ぎるのがぶっ飛んで早い.
 10月末からのどうしようもない課題が一段落ついた所で,ガソリン高いと言いながらも,またしても長距離を走ってきた.

 今回のお題は紅葉狩り.
 そういえば,飯やら,祭りやら,帰省やら,バイトやら,なにかにかこつけては中長距離を走ってはいるが,純粋なドライブってのは意外と少ない.…まぁ,前者もドライブか.
 そんなんで,今まで福井・富山・能登方面はよく行っていたが,今回は初・岐阜県突入である.

 紅葉といえば白山スーパー林道が有名どころだが,通行料が高いのと,行楽日和の出発遅れでは車を見に行く羽目になりそうだったのでパス.
 白峰 → 九頭竜峡 → 油阪峠 → ひるがの高原 → 白川郷  と,356.1kmを走ってきた.

 詳細は旅の轍に記事を上げたのでそちらで.→  “日本の背骨を跨ぐ紅葉狩りドライブ”

谷を横切る巨大な盛土の正体は九頭竜ダム ひるがの分水嶺公園の燃えるような紅葉


2007/11/1(thu)
車好きを続けるためには
 原油価格の高騰だとかなんとかで,今日から一気にガソリンの価格が5円/Lの引き上げである.
 レギュラーの全国平均が150円を突破だとか.
 確か,俺がワークスに乗り出した頃が105円/Lだったから,その頃の1.5倍… 高けぇなぁ.

 さすがに一気に5円/Lの値上げはあまりにも痛い.
 そんなんで,値上げ前夜の昨日,CIVICにも給油しに行くことにした.

 ところが,大学の帰りに下見がてら21時頃,スタンドの前を自転車で通ってみると…いるわいるわ…給油待ちの車が並ぶこと数十台.
 スタンドの中は詰まってて…前の道にも並んでて…スタンド横の橋を越えても続いてて…100m以上離れた交差点まで列が続いている.
 こんなんじゃ,待ってる間にかなりガソリン食ってしまいそうだ.こら埒が明かんと,先に俺の飯とする.

 俺の飯が済んで,さて,もうそろそろ空いただろうと23時も過ぎた頃にCIVICの飯と行くと…
 まだ並んでる…

 だがもうタイムリミットが近いので,仕方なく並ぶ.まぁ,10台弱だったから,10分程でスタンドには入ることができた.
 ここのスタンドが会員カードで-2円/L,さらに水曜は-2円/Lで,昨日はちょうど水曜だったのも混雑の原因だろうな.139円/Lでした.


 しかし,この調子でガソリンが根上がるとすると,車好きとしては痛い限りだ.
 CIVICはまだ財布に優しい部類だろうが,インプとか乗りたけりゃ,それこそ大変.
 しかも4月から車通勤で渋滞走行となると,それこそ大変だ.

 これはもう,車好きやってくためには,車に乗るなってことか!?

 4月からの通勤先は,実家から車で約40分.朝夕なら1時間はかかるだろう.
 渋滞走行したくないしな.

 車を使わないとすると,実家から駅まで徒歩10分,会社の最寄り駅まで鉄道15分,しかしそこから約5kmをどうしよう…バスは1時間に1本.

 こらもう,自転車使うっきゃないな.
 まぁ,5kmなら15分ってところ.高校の時の1.5倍だから不可能ではない距離.
 帰りはずっと下りってのもありがたい所(行きはずっと上り).まぁ,習慣化してしまえば問題ないだろう.北陸より天気はいいし.

 あれ,実は車より早く着く?

2007/10    2007/12 過去の日記 
>> HOME